2018年オープンの「SASALA」は、高い脱毛効果とリーズナブルな料金が評判の脱毛サロンです!しかも脱毛と同時に歯のホワイトニングもできると言うことで、今までにないタイプの脱毛サロンだと注目を集めています。

SASALA(ササラ)の解約方法について
ササラは料金については、月額プランや回数パックプランなどが用意されていますが、このどのプランを契約していても解約はできます。
月額プランを解約する場合
SASALAの月額プランを契約している場合、解約するためには2ヶ月以上継続していなければいけません。2ヶ月以上が経っていれば、いつでも解約できます。
このプランの場合は、解約時に返金はありませんが、解約手数料・違約金などの支払いも発生しませんので安心してください。
回数パックプランを解約する場合
毎月1〜5日の期日の間に店頭で直接「退会申請書」を記入します。その退会申請書と会員カードをSASALAへ返却することで、翌月末に退会が可能です。
返金についての計算は、ちょっと計算が複雑に感じられるかもしれません。スタッフさんに聞くときちんと説明してくれますので、気になることは質問しましょう。ちなみに、SASALAの解約手数料上限金額は2万円と決められています。ですから未施術分の料金×10%が2万円以上になってしまった場合、解約手数料は一律2万円で統一されます。ローン払いの場合、別途分割手数料が発生しています。このことについては、SASALAに確認するか信販会社に連絡して確認してみましょう。
SASALA(ササラ)の解約にクーリングオフを適用する場合
クーリングオフ制度で解約希望の場合は、次の3つの適用条件に当てはまっていなくてはいけません。
- 契約日から8日以内
- 契約金額が5万円以上
- まだ一度も施術を受けていない
以上、3つの条件を満たしていれば、解約手数料なしで額全額返金の対象となります。
クーリングオフの申請をする場合は、先ほどの条件にも合った通り契約から8日以内の消印の書面で申請しましょう。この時の書面に書かなければいけないことは、契約日・契約会社・契約内容・契約金額・自分の名前と住所・振込口座です。これらを明記し、最後に「上記契約を解除いたします」などの文と記入日付を記載して、運営会社である株式会社オンライフビューティへ送付しましょう。この時、間違っていつも通っている店舗へ送付しないように注意してくださいね。送る前に必ず書面のコピーをとって保管しておきましょう。
支払いにローン・クレジットカードを選択している場合、上記と同じ書面をカード会社・ローン会社へも送ることを忘れずに!
SASALA(ササラ)の返金方法・返金されるタイミング
ササラの返金方法は、記入した指定口座への振り込みとなっています。解約手続き後、2~3週間程度で振り込まれるのが平均的なタイミングとなっていますが万が一、3週間以上経っても返金されない場合はササラへ問い合わせてみましょう。
SASALA(ササラ)の手数料・違約金・キャンセル料などペナルティ
ササラの解約手数料は、残回数分の料金の10%で上限2万円です。
この解約手数料以外、違約金・キャンセル料・ペナルティなどは特にありませんので安心してくださいね。なにか心配な事・気になることがあれば、スタッフさんに相談しましょう。
SASALA(ササラ)ともしも再契約したい場合は?
ササラで解約後、もしも再契約を検討中の場合は、店舗のスタッフさんに直接相談してみましょう。2018年にオープンしたばかりの新しい脱毛サロンなので、再契約についての情報が現在はありませんでした。ですから、店舗ごとに再契約について異なる決まりがある可能性があるため、詳しいことは再契約したい店舗に直接問い合わせてみましょう。

SASALAに興味のある方は、まずは無料カウンセリングの予約をしなくてはいけません。カウンセリング予約は、公式サイトから簡単にできますし、24時間受け付けてくれていますので時間があるときにいつでもできます。SASALAの店舗間での移動も、2回目以降なら申請することで可能で便利です。自宅からでも職場からでも通いやすい店舗を選択しましょう。
